|

|
2019/11 №414 特別作品
羅漢岩 阿 部 菁 女
のんちやんはあの日の私雲の峰
八月が去る黒い襤褸布引きずって
龍角散に噎せて厄日の始まりぬ
飯結ぶ胸に花野を広げつつ
ほろ酔ひの神楽師がゆく葛の花
うすうすとわれを見上ぐる蝗の眼
秋蝶や天に賜る一張羅
羅漢岩まで虫の原踏んでゆく
芒原分けて荒磯の羅漢まで
どこまでが白波どこからが芒
ヒメムカシヨモギ潮焼けの羅漢達
帰燕いま羅漢岩にて集ひゐる
咲き残る浜昼顔と帰燕かな
虫時雨羅漢の耳にとどきしや
潮鳴りのふっと途切れて秋の蝶
父祖の地の空へと続く蕎麦の花
石切場まで蕎麦の花寄せてゐる
不味からず末生り南瓜へぼ南瓜
雨の日は無花果を煮て豆を煮て
老兵に長城の夜を鳥渡る
時は流れる 野 田 青玲子
秋の蚊を打てば芝居の幕が開く
秋刀魚焼く煙の裏のむのたけじ
凍滝の地獄のこゑの吹き晒し
我が胸に雪嶺を乗せ旅に寝る
B面に死が在る生や漱石忌
山茶花の散る散る満ちる幸少し
死の床の電気毛布が今切らる
風に乗る凧の漂流我に似て
雪解風吹くや阿弥陀の絵蠟燭
涅槃雪無人の村を刷く如く
歯科女医に舌の根見せる西東忌
春スキーに行く月山の雪背骨
流氷の町にケーキの彩売らる
アリランの北の郷愁海霧の沖
時計草地震忘るなと雲青し
廃屋に桐咲く午後の忘れ井戸
花合歓や巳歳の我の蛇嫌ひ
梅雨鏡我が死顔にはつと遇ふ
ドンファンに成る由も無し水中花
王手飛車取れば俄かに百合薫る
晩夏光 ―松山・内子― 平 山 北 舟
少年の拳が上がる伊予の夏
自句自解よどみなき子の首の汗
能弁にまじる訥弁涼しきや
齟齬きたす子の額の汗晩夏光
夏井いつきの汗究極のお接待
伊予弁の伊丹十三涼しけれ
松山は言葉の器蜻蛉生る
鯛めしを食めば涼しき目となりぬ
路面電車雨後の香水匂ひ立つ
内子町の連なる梲夕立晴
町筋をつんのめりつつ夕立来る
蠟屋敷影を映さぬ夏の蝶
内子座の役者幟にとまる蟬
内子座に秋風立てり大幟
すつぽんてふ内子座のせり夏深し
木戸口に傘貸しますと蟬時雨
大夕立呼ぶ鳴神の絵看板
蠟を塗り塗り重さねては額の汗
大江健三郎の故郷の家並夕かなかな
落日を目玉に留め赤蜻蛉
秋の空 宮 崎 哲
新米や祖父の火加減土間灯
鰯雲労なす人は腰低し
地下鉄の底に古代の秋の水
星飛んで靴底の石動きおり
ショベルカーに目・口・腕あり秋の声
下校時の駆けて騒いで刈田道
無花果の熟れて少年翼持つ
線路工のレール点検十三夜
長き夜の九条語る高齢者
秋深むメール返信の葉書出す
禿頭と白髪の集い秋の声
十月の風も写るやレントゲン
秋の波一枚ずつが死者の背
秋深む地下鉄の窓に誰の貌
この国の骨格見えず秋の空
秋黴雨何度も試すパスワード
青春に色あり老年に秋の風
渾身の少女のピアノ秋深む
雨垂れの心拍のごとそぞろ寒
ハンドルの峠の背に秋夕焼
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|