|

|
2014/11 №354 当月佳作抄
ムツオ推薦
蛍草海流に音あるやなし 我妻 民雄
金華山浮かぶ沖より雁渡し 小笠原弘子
変哲もなき余生なり秋の雨 阿部 流水
卑弥呼以前神は大足木の実降る 栗林 浩
流燈の明かりの中の流燈会 永野 シン
戦前の前も戦後や秋扇 渡辺誠一郎
秋来ぬと畳に木々の影寄り来 瀬古 篤丸
水門のしぶきの翼梅雨明ける 秋元 幸治
ふくしまの汚染なきほど秋澄めり 志摩 陽子
親しげに来しががんぼの脚足らず 森 黄耿
朝から詩つくる貧乏赤のまま さがあとり
鱗雲明日を迎へにゆく形 松岡 百恵
宵闇のまな板に烏賊発光す 増田 陽一
百発の花火といえど山が邪魔 髙橋 彩子
火の元は我が胸中に曼珠沙華 小野 豊
野の呼吸すすき二本に残りをり 大久保和子
除染土として父祖の土積む晩夏 須﨑 敏之
十薬や草葉の陰と言ふところ 八島 岳洋
田水沸き雁爪打ちし頃思ふ 田中 滿
赤とんぼ飛ぶ空がありダム底に 佐藤 レイ
青空に国境はなし草の花 中鉢 陽子
わらう雲ねむる雲あり夏の果 宇井 十間
翅閉じて何にもどらむ夜の秋 草野志津久
夢の世に夢見て老ゆる耕衣の忌 長尾 登
稲雀穂よりしゃらりと零れけり 根木 夏実
雨傘の重さを感受性と呼ぶ 山本美星子
曼珠沙華人恋ふときは空を見て 斎藤真里子
鶏頭のごつと当れば声出すか 久保 羯鼓
秋風や係累なくて愁ひなし 清水 里美
新松子海沿ひの道消えてをり あべあつこ
竜胆は露こぼす音響かせて 大森 海
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|