小 熊 座 2014/4   bR47 小熊座の好句
TOPへ戻る  INDEXへ戻る






     2014/4   bR47 小熊座の好句  高野ムツオ


    袰月や海をつらぬき雪が降る         矢本 大雪

  袰月は津軽半島にある地名。青森からは外ヶ浜を過ぎてまもなく。外ヶ浜は「率土(

 そつと
)
(ひん)
」、もっとも外れということで、支配者側が名付けた差別的な地名

 である。それに対し
て「袰月」はアイヌ語の「ボロウッキ」が出自。大ぶりな酒椀の形に

 えぐれた湾という意味らしい。「ホロ」には「大切な
ところ」という意味もあって、その土

 地への愛着がたっぷ
り感じられる。地名一つとっても、その成り立ちで、これほどの

 認識や心情の違いが鮮明になる。「袰月」は後世の当
て字であろう。しかし、この当て

 字もその土地への愛着を
十分に感じさせる。「袰」は矢を防ぐための布の袋のことだ

 が、一騎当千の荒々しい武将も最後の頼みは、やはり母なのである。そのやわらか

 く膨らんだ袰のような月が出る北
国の小村は、今は過疎にあえいでいる。かつては

 四百名も
いた集落は、近年には約四十世帯、子どもは一人もいないらしい。いわゆ

 る限界集落である。その津軽湾へ雪が降っ
てくる。風巻き、そして、次々に海へと消

 える、その雪の
降りようを「海をつらぬき」と表現したのだ。それは、そのまま、この辺

 境に冬を耐える人々の思いそのものである。

    らいてうの言葉に融ける粉雪か         蘇武 啓子

  平塚雷鳥の言葉はと問われるなら、だれもがすぐ思い浮かべるのが、「青鞜」創刊

 に寄せた「原始、女は太陽であった」
だろう。すると、この句は折から降ってきた粉雪

 が、この
雷鳥の言葉に出会って次々に融けてゆくということになる。それほどの情熱

 がこの言葉にこもっていたということだ。

    ねんねこの夢ごと降ろす膝の上         佐藤 みね

  「ねんねこの」の「の」に軽い切れがある。いまだ夢の途中の嬰児を、そっと膝に載

 せたということだろうが、夢諸共
ねんねこにくるまれていたと読める。すると、この夢

 は嬰
児が只今見ている夢であると同時に、嬰児の未来そのものとも読めてくる。

    雪嶺や父の背骨と母の胸            俘  夷蘭

  上五で切れるから、雪嶺と対比した句であるだろう。しかし、舌頭に繰り返している

 うちに、雪嶺にも父のような
背骨があり、母のような胸があると訴えているように感じ

 られてくるのである。

    寒月をカラザ支へてゐるやうな          関  春翠

  カラザは、「卵の黄身を支える紐状の白いもの」。つまり、天空は卵の内部なのであ

 る。

    遺されしことも忘れて日向ぼこ           塚本万亀子

  どうしても大震災後の思いと読んでしまう。





パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
  copyright(C) kogumaza All rights reserved