小 熊 座 俳誌 小熊座
高野ムツオ 佐藤鬼房 俳誌・小熊座 句集銀河星雲  小熊座行事 お知らせ リンク TOPへ戻る
 
  

 小熊座・月刊 
  


   鬼房の秀作を読む (26)      2012.vol.28 no.330



         のこされし二本の脛とたそがれと            鬼房

                                名もなき日夜』(昭和二十六年刊)

  『名もなき日夜』は鬼房氏の第一句集。昭和二十六年の出版なので、十代から三十四歳

 までの作品ということにな
る。かなり大人である。時代の影響であろうか、現在の青年の詠

 む俳句とは着眼に大きな相違を感じる。責任感とか
切実感とか、生きて有ることの問いか

 けや迷いがある。し
かし、作品は決して大人に仕上がっていない。むしろごつごつとした、

 あるいはもたもたした感じを残している。

  「二本の脛」とはなかなか使いこなせない言葉である。意味が強くこびりついていて、なん

 となく躊躇してしま
う。「たそがれと」と留めるのも甘さを残し、思いが付着する。このもたも

 たした、すんなりいかない、うまくたち
まわれないところに鬼房氏の心のありようがあるよう

 な気
がする。

  鬼房氏は自分に内在する感性を引き出すところで自己を感得している。そこには生きて

 きた歴史がある。それもか
なり男くさい歴史である。だから、他の何かでは言いとめられな

 い、成り代わることのできない、そこを譲るわけに
はいかなかったのだろう。

  スマートにかたづけられないところに鬼房氏の疼痛と確かな存在があるように思う。

                                       (樋口由紀子「MANO」)



  昭和二十五年、鬼房三十歳の作。翌二十六年刊の初句集 「名もなき日夜」 に収められ

 た。「三十歳にて死せる父の齢
に達す」という前書がある。句意がはっきりした作品であ

 二本の脛とたそがれとしか残されていない自分の境涯
をありのままに嘆き悲しんでいるよ

 うに見える。若くして
老成した感懐であるが、戦争によって健康はじめ何もかも失った時代

 であり、父の早死にを思い合わせれば、三十歳
にして早くも黄昏を迎えたと感じたのであ

 ろう。それにし
ても、自立の壮年期だというのに徒労感だろうか絶望感だろうか、どうにも

 切ない心情ではある。

  「二本の脛」は、たったそれだけという裸一貫の象徴であると同時に、立派な二本の脚で

 立ち上がる決意も込めら
れているのだろう。しかし、けなげにも哀しい決意である。鈴木六

 林男が跋文で「名もなき日夜」はかなしい句集であ
る…と書いた通り、寄る辺なさと、貧しさ

 と、戦争と悲傷
続きの境涯が全句に結晶されている。「少年の頃はえらく感傷的だった」と

 いう鬼房の述懐を聞いたことがあるが、
センチメンタルな感情を厳しいヒューマニズムへと

 高め、
硬質の詩に昇華させようと努力した俳句人生だったように思う。この句に限らず自

 伝的な日常を活写するにしても、
詩的に、文学的に表現を凝らして普遍化する鬼房の俳句

 手
法は初期から既に確立されていたことに驚嘆する。

                                              (阿部 流水)






                          パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
                     copyright(C) kogumaza All rights reserved