小 熊 座 2009/10 №293 特別作品
TOPへ戻る  INDEXへ戻る


   







  
                            
 2009/10 №293  特別作品


   
 青時雨          渡辺 規翠

  雀の子飛んで弦楽四重奏

  摩天楼から一閃のつばくらめ

  野仏は半眼にして青時雨

  万緑の闇から濡れて山頭火

  広重の船が出てゆく夏の朝

  水無月の空の濡れ色砂時計

  円空の跡を訪ねて夏帽子

  ぼろぼろの盛夏何処から父の声

  峯雲や志功の女神翻る

  蛇の衣懸かりて峡の如来堂

  炎昼の街のはずれを乳母車

  昼月の高さを飛んで夏雲雀

  鯖揚げの網から洩れて海の音

  動き出す午に影ある夏の月

  夏銀河硝子の鳥が言葉持つ

  夏星を掲げて浜の六地蔵

  旅鞄提げて星降る国にゐる

  老人に無音の祈り月見草

  夏探し天保を語る石の文

  行く夏の手をさし伸べて阿弥陀仏



    うましことば       高橋 正子

  
ほうたるを袖より源氏の君めきぬ

  蛍火にことづて想いは風かみに

  まだ思想持たぬ腕で泳ぎくる

  サーファー翔ぶ夏暁を攪むかに

  星まつり魚は鱗をひからせて

  残照を刷くや追熟桑苺

  今日の生うながし天牛髭を振る

  滝の前青き砥石となる詩心

  生きてきて熟してそよぎあう麦秋

  夏暁座禅の足裏に昇りくる

  流木の裸体漂して夏逝けり

  残暑見舞切手舐めれば昭和の香

  蘆の穂に乗って鶺鴒弥次郎兵衛

  鳥の胸水面に白く秋立てり

  空蝉や万歳形で宙を見る

  石を噛む夏草子規のこころかな

  夜の秋捩子工場に火花の香

  帰る子にうましことばを吐く風鈴

  野菊咲く品格ありし頃の恋

  今朝の秋命いきおう魚跳ねて




    夏帽子         山野井 朝香

  仙人掌の棘の暗さに初老人

  蓮咲くや寂しい人になりすます

  夕立のむこうはいつも仏頂面

  毛の国に言葉のかたさ野萱草

  来世とは水に映りし夏帽子

  こめかみに夏ゆうぐれの匂いかな

  村史ありところどころに花いばら

  おとうとの返答の間すずしかり

  鳩尾に時を重ねし椎落葉

  人妻にサガンは重し夏薊

  対角の鳳仙花的昏さかな

  少年の士ふまずからやませくる

  河骨やよそ事にせし星一つ

  揺れながらいびつに眠る水葵

  沙羅の花とは声にしてみずみずし

  凌霄花かたまりになる母の過去

  人参の花のむこうに遅刻の児

  身のうちを風吹きぬけし黄のカンナ

  病葉となりて打ち明け話など

  くちなしの二年坂から雨になる



    城下町          遅沢 いづみ

  カーラヂオ大音量のダリアかな

  揚羽蝶女子高生の日記帳

  茶道部に座るナターシャ麦の秋

  腹痛にふと師を思ふ夏休み

  浮輪持つて君の自転車の後ろ

  冷夏にも一筋美空ひばりかな

  黄昏の馬車道通り生ビール

  外堀の柳に金魚城下町

  港からイエスカステラ夏の午後

  夏休み誰かがくれた偉人伝

  名もなき坂の下方から秋の蝉

  鬼灯の明るさでまだまだ行ける

  街に出てバッタは天に帰りけり

  秋風に舞ふ鼻紙のやうなもの

  舞浜の舟の見る夢天の川

  浦安に満月メリーゴーランド

  台風を伺ふ理髪店店主

  工場の中庭に秋の夕暮

  お風呂場の電気の汚れ虫時雨

  信長の知らぬ城山紅葉かな



    蛍の火          大野 黎子

  般若波羅蜜多有燦燦蛍の火

  五蘊階空有山嶺磨崖仏

  朝焼や色即是空花相似

  夕焼や空即是色人不同

  不生不滅有森々若葉風

  不増不滅有炎炎山若葉

  不苦不浄有炯炯若葉寒

  菩提薩埵声自高蝉時雨

  波羅僧羯諦望山月青葉風

  菩提薩婆訶思故郷青葉道


   昨年の現代俳句全国大会の記念講演は、酒井雄哉大阿闍梨であった。「そうかこの為に俳句

  をやっていたのか」と思えて、実に何年かぶりの投句を済ませて名古屋へ行った。

    時折、脳裏を掠める人達がいる。一人はチャタレイ裁判の伊藤整だが、壇上の伊藤整はこれが、

  猥褻裁判の当事者かと思うくらい、小柄で繊細清楚であった。反対に恰幅が良くて、黒い眼鏡と

  厚い唇が印象的な松本清張がいる。シンポ
ジウムであったが、内蔵するエネルギーは客席へも

  十分に伝わって来た。もう一人は女優の杉村春子、舞台での着物を着ている姿は、息を飲むほど

  美しく、あの時のどきんとした感動はいまでも覚えている。

    私の脳裏をろ過して来た人達と言える。忘れないぞ、と気負った覚えもないのだが、一面識も

  ない人達からたくさんの感動をいただいた。この三人に今回の大阿闍梨が加わるかどうか、年月

  をまたなければ解らないが、私のこころの収集品といえる。

                                                        (黎子)



  

パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
  copyright(C) kogumaza All rights reserved