小 熊 座 2003年〜2005年 高野ムツオ
TOPへ戻る  INDEXへ戻る


 

  

 


    


2003年〜2005年 高野ムツオ(小熊座に掲載中)

  

2005/12  笹鳴 

いずこにも東西南北秋の風

蔦紅葉縛り地蔵を縛らんと

蚯蚓鳴く土中に虹の夢見ては

太陽も日々を旅とすはせをの忌

笹鴫や大石悦子のうしろより

冬の虹とは折れ刺さりたる剣

木枯や秘密の部屋は水の底



2005/11  葛嵐

八月や空も地べたも真っ平ら

みんみんのみんみんみんと死に力

秋蝉の落ち尽くしたる空の青

飲むならば夜の稲妻をグラスにて

妄執に音色があらば昼の虫

月面を吹き来たるなり葛嵐

秋風に賢者の石が目を覚ます



2005/10  蟹の泡

蟹の泡積乱雲に続くべし

人間に戻りてプールより上がる

生き馬の息見えるなり夏の暮

空蝉や雨は無数の色を織り

晩夏光曲尺にて測るべし

尾花沢西瓜のうしろ虫の闇

秋風の見える望遠鏡が欲し



2005/9 海鵜   

梅雨の森ここは巨人の肺腑なり

   栃木三句
関東のあめんぼ百はたちどころ

また一つ光を吐きぬ梅雨の鯉

藤の実の我を忘れし光あり

   東 京
牛よりも大なる今日の暑さかな

霞切や横顔のみの一家族

海鵜憂し光まみれであるがゆえ



2005/8   梅雨の虹  


尻っぽ生えそうな夜なり蛍飛ぶ

詩に悶え死にたる白根葵かな

豚肉の脂の色に梅雨の虹

涼風の曲り角にて明日思う

炎昼や死者の箸のみ立っている

一枚の紗となり夏の象歩む

これは皆たましいですと梅を干す



2005/7  眼球 

春の虹舐り続けて死ぬもよし

還り来し骨も混じりて黄砂降る

藤の花揺れ続けなば鬼女となる

葭切や諸神流竄記ここにあり

孤立無援孤立無援と夏の木は

眼球という水瓶も梅雨の底

日本に放置自転車梅雨探し



2005/6  若葉冷

めつむれば昼の深みに蝶の声

大空の頭蓋をこぼれ花の屑

花冷えの岩山一つ澄む気配

雨後ことに声玲瓏と花水木

月桂樹の花胸中の暗室に

雨の夜は炎の音を立て藤の花

黄金の柩が欲しき若葉冷



2005/5   草の芽 

沫雪の胸のしだいに燻り出す

音のないベル鳴っている雪間草

此の世如何に穴を出でたる蛇の眼に

春夕焼血の塊となるまでは

水中に無数の黒目春の雨

草の芽の千人並もまた佳けれ

コンビニエンスストア黄砂降る音す



2005/4 上野駅  

大寒の月光薔薇の温みもて


    悼 桂信子
凍て解かぬ草が一本信子の死

黄金の重みぞ夜の雪解水

人間に弁当ありぬ梅の花

立春の言葉を溜めて上野駅

時間にも急流のあり春の雪


春の闇横隔膜があり動く




2005/3 犬の尾

墓場までも滅びし象の冬来たる

月光の分厚きを着て熊眠る

少年の胸の谷間も冬探し

朝の日を奏づるものに霜柱

コオレコオレ此ノ世氷レト夜ノ白鳥

次の世へまず冬の木が歩き出す

大の尾に掃かれておりしわが現世




2005/2   冬の崖   

冬麗の皺も白髪も愛でるもの

風花の生まれ即ち消える声

万のレール跨ぎて鈴木六林男死す

背後より冬木の影が伸びてくる

薄日せば胸のふくよか冬の崖

沼底も冬の小鳥の栖にて

胞衣を脱ぐ詩の声のあり霜の夜



2005/1   我が友に    


陸前の海を展げてわが御慶

韻文に韻文精神ごまめ喰う

仏の座ピアニッシモを生んでいる

塩土老翁の眼下を海猫帰る

松籟は蛇を眠らすためにのみ

我友にけさらんばさらん冬探し


      小百合園
微笑みの泉をなせり聖夜劇





2004/12   十月の海

詩を語るなら十月の海に坐し

浜菊は浜菊のこと語りおり


      東吉野三句
鯉百尾睦みているや夕紅葉

みちのくの芻蕘として冬紅葉

白昼の月光であり冬の滝

松島の波裏もまた小六月

声もろとも銀泥となり虫残る



 

2004/11    底紅奈落


弾丸となりたる夢や大西日

夕暮の底紅奈落われのため

桃一顆夜は潮騒を生んでおり

秋の風とは眼中を抜ける風

秋風が少年兵と名乗りけり

人間に人間の闇虫すだく
 
蟋蟀やここは銀河のとっぱずれ


2004/10   晩夏光
     

いつの世の夢噴き出でて百日紅

悲しみに生える角あり罌粟の花

胸に谷あり晩夏光瀑布なす

死後もまた雷雨を呼べる言葉欲し

まっすぐに行けば海底蝉時雨

法師蝉股間に夕日満ちる頃

鉄片の熱さとなりて秋の蝉

       
2004/9    胸 板

揺れてかつ直立不動真夏の木

トランペットも胡瓜も曲る光なり

黒揚羽身うちに飼えり変声期


      鈴木慶子居
大阪の猛暑に澄める眼あり

青梅雨のもの少年の胸板も

梅雨雲を光源としてわが行く手

遠野とは一大真葛原のこと


 


2004/7   波  濤  
 

天命の未だ朦朧春の月

晩春の我も波濤の一枚か

     山形蔵王
山々は鯨波をなせり芽吹き頃

芽吹くとは血を噴くことか陸奥は

晩春の母の眼のごと独鈷沼

篠の子を囓れば夜の山が寄る

枝々は迷宮なせり鳥の恋




004/6  花過ぎ  

夕桜修羅ともなれぬ我が頭上

泥中に生れるものに詩と燕

死ぬならば蘆の芽と芽の間にて

春の虹これは土龍が生みしもの

花過ぎの人間ことに冷えている

鉛筆のような少年若葉より

       鎌倉虚子立子記念館
      虚子の句の裏より夏の鴬が




2004/5  春 の 霜 

        
冬のピーマンわが心臓もこれぐらい

沈丁花嗅ぎたる順に物の怪に

来たるべき時間の光花菜漬

春塵の一塵として海原ヘ

青空の奥にてわれも捨蚕なり

太陽の真ん中お玉杓子生る

またも羅須地人の足音春の霜





2004/4    無伴奏

       山寺二句
深雪晴秘仏の扉開くごとし

われもまた土中の蝉や深雪晴

春の物狂い鴎の目尻より

迷い入るなら春の森その陰部

蟇穴を出るには無伴奏がよし

恒河沙の光の一部として釘煮

海溝を抜け出てここに薮椿





2004/3      鑪     

冬夜空更けては羽を全開す

詩に飢えて冬の鴎となるもよし

水仙の蜜吸う管の欲しき夜

鑪にて言葉研ぐべし吹雪く夜

両腕は抱くためのもの冬探む

     鬼房先生三周忌
凍れ日も山河は青みつつありぬ

氷る蓄薇の木必ず帰る人のため




2004/2   牡蠣殻山

飢えていし心にもまた淑気満つ

しわくちゃな歳月牡蠣殻山にあり

時空遡行専用電車冬うらら

冬麗の翅生えている山手線

     平塚よし子
暮れ際の光を溜めて青木の実

     長山 茜
永遠の空席となり寒茜

     大野風子
夕凍みぬテニスコートも川音も





2004/1    耳の木 
        


身のうちに幾つもの崖十三夜

黄葉していよいよ聡き耳の木よ

更紙は冬青空の匂いせり

またたいているのは冬木河原鶸

冬虹を滑り落ちたる羽毛かな

北風やセーラー服と機関銃

愛と死とキャラメル冬の映画館
 



2003/12花野の空

億万の翅が生みたる秋の風
 
秋風の最上階に行く階段

花野の空胎児に還り浮くとせば

わが喰いし飛魚の光がまだ皿に

アンデスの空の匂いや落花生

      
松島芭蕉忌
蝋燭の炎の揺れは時雨ゆえ

松島の時雨が生みし無量光



2003/11  千屈菜


千屈菜の小声に闇が集まり来

まだ眼開かぬ日ありき秋の空

コンピュータの音して月が上るなり

わが肩に咲かすとすれば大毛蓼

ぎしぎしと翅ぎしぎしと秋の蝶

少年には少年の闇泡立草

人の世のうしろえのころ草揺れる



2003/10   雨の谷   
     
常闇を次々脱し滝落ちる

滝音や背が割れ翅が生えてくる

深息をつくのは誰だ霧が湧く

谷うつぎ如何なる神の憑代か

やませ吹く沼より深きもの瞳

眠りなば我もカゲロウ雨の谷

雷鳴す原爆ドーム見に行けと




2003/9     玉葱

梅雨に入る木々渾身の力もて

耳も鼻も動き出すなり梅雨の家

梅雨晴のしかし未だに核の傘

蓴菜に闇と光のぬめりあり

ときおりは燕も放ち雨男

玉葱の玉の中なる梅雨の夜

雨の国過ぎ母の国梅雨深し





2003/8     重力   
      
麦秋の空は古代の遺失物

光にも重力のあり麦の秋

五月眠る岬のごとく腕伸ばし

蚕豆の四五個ほどなる志

受難より生れる光梅雨鴉

青春の羽毛ときおり梅雨晴間

梅雨の底雀の声の綺羅をなし





2003/7       雲雀      

貝殻を閉じたるごとき春の闇

草河豚と岸本尚毅花の冷え

飛ぶときは如何なる声か楓の実

      
栃木四句
雨の匂いのどこかに雲雀栃木なり

黒羽の姫著莪の声またしても

雀蜂も熊ん蜂も来よわが句座に

脈翅類カゲロウ目の若楓





2003/6   聖五月    

初蝶のめくるめくのは魔性ゆえ

花冷えのが目玉の動くのみ

われはわれを脱ぎつつあるか蘆の角

潮騒の集まってくる遅日の木

緑青が噴くまで眠れ聖五月

血の色もみどりをなせり緑の夜

内臓に谷あり初夏の風が湧く



2003/5   春の沼
 
    
目薬の一滴春の沼となる

忘れられし春の帽子のような沼

沼底に春を紡いで手長蝦

荒波に打ち上げられし春の夢

疼きいる花の蕾と戦争と

満開の嗚咽ばかりや桜の夜

濡紙で口覆うとや花の闇





2003/4   流氷期

蓮根に青空の音ありにけり

中空に凍る太陽鬼房忌

雪掻けば翼の生えてくる心地

堅雪やこれは銀河に至る道

身ほとりに夜空の青や流氷期

柱時計永遠に柱に鳥帰る

白鳥帰る空に炎(ほむら)の音残し





2003/3   大鞄  
          
人間は微生物なり雪の夜

自転するほかなき地球霜の夜

自転するほかなき地球霜の夜

地吹雪の地球は今も火の玉ぞ

繭玉の音のみ残りおりし家

冬の星詰めたるごとき大鞄

妻の買物籠より冬の鳥がまた

寒濤の礁が目玉ひらく夜





2003/2  太陽  

裸木となる太陽と話すため

Listen to me Listen to me 夜の落葉

超音速にて白鳥がわが脇に

勾玉のごとく呼び合い夜の白鳥

        
大河原二句
樫の実のみな鬼房の声である

数え日の低唱尾形亀之助

ぼろぼろの駝鳥を友にわが師走




2003/1    炎

冬の星座巡れる鷹となりたしや

沈黙が炎を生めり冬の暮

水鳥の蹼がふと真夜中に

まだ生れぬ我を思えり冬の雨

青春の残像として冬の雨

白葱は夕日を溜めて立っている

冬麗の龍宮よりの水泡かな


2003/1 新年詠


元日のはるか彼方の夕映えす

 
一枚は雪の匂いの賀状かな

目を瞑り諸手を展げ初蔵王

太陽に並び白鳥坐りいる
 
  


パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
  copyright(C) kogumaza All rights reserved